病気や障がいがあるご本人・ご家族が「旅に出たい」「外の世界を見たい」と願ったときに、その想いを否定せず、「どうすれば実現できるか」を共に考えられる支援者が増える社会を目指しています。
そのために、教育・医療・福祉・旅行業界を対象に、バリアフリー観光やインクルーシブツーリズムに関する啓発・研修・情報提供を行い、現場で実際に支援できる人材の育成と意識変容を促進しています。
安全面やリスクだけに目を向けるのではなく、「一歩踏み出すための環境づくり」「家族の挑戦を支える文化づくり」を重視し、実例共有や研修、コミュニティづくりを通じて、誰もが旅を選択できる未来の実現に取り組んでいます。
障がいがある子どもたちや医療ケアが必要な子ども達にとって、日本を飛び出し海外の文化に触れることは容易ではないかもしれません。
しかし、どのような特性をもつ子どもにとっても新しい体験が楽しみや喜び、気づきや学びにつながるという点は同じです。
だからこそ、個々がもつ障がい特性に合わせ、五感をフル活用しながら新たな世界を感じる機会を届けられるよう、特別支援学校の先生方と共に特別授業や課外授業に代わるイベントを開催しています。
また、入院している親と、親に会えず家で待つ子どものように、やむを得ない事情により離れて暮らすご家族に向けて、家族一緒に海外に触れるオンラインイベントなども開催しています。
NPO法人リスタート・トラベル代表理事の戸田愛です。
幼い子ども達と家族で世界一周をしながら、子ども同士が言葉や人種を越えて一瞬でお友達になっていく様を目の当たりにしてきました。
そして子ども達にとってその経験は「楽しい」だけではなく、人はそれぞれ違う上で、自分には何ができるのかなと考える「学び」の機会となりました。
帰国後、コロナにより閉塞感が漂う中で、今だからこそ!と日本と海外の小学校を繋ぐ活動を始めました。
いつもの教室がテレビ一つで海外のお友達と繋がる機会は、子ども達にとって視野を広げ、当たり前の枠を超えて海外が自分事になるきっかけとなったと言います。
机上だけではない学びを子ども達に体感してもらうことで、自分と異なるものも受け入れ、自分のことも大切にできる子どもが増えればと願い、NPO法人リスタート・トラベルを始めました。
そして日本と海外の子どもが出会う機会を持つことが、途上国の学校運営資金となり世界の子ども達の学ぶ環境の向上に繋がる循環をも生んでおります。
また病気や障害が理由で旅(=日常と異なる文化や人、価値観と出逢う機会)を諦めてしまっている方の世界も広げていきたいと思い、修学旅行相談や旅行支援者向けの啓発活動も行っております。
これからの未来をつくる子どもたちの可能性を広げて、お互いを認め合えるきっかけを作っていけるように皆さまと共に"人と人で繋がっていく世界"を目指していけたらと願っています。
NPO法人リスタート・トラベル
代表理事 戸田愛
| 団体名 | NPO法人リスタート・トラベル |
|---|---|
| 代表名 | 戸田 愛 |
| 所在地 | 〒535-0002 大阪府大阪市旭区大宮4-7-4 1F |
| 設立 | 2020年9月発足 (2021年4月法人格取得) |
事業内容 |
バリアフリー旅行に関する普及啓発活動、共生社会形成促進事業 (旅行疑似体験プログラムの提供、居場所作り・地域貢献活動等) |
E-mail |
info@restart-travel.net |
| 所在地 | 〒535-0002 大阪府大阪市旭区大宮4-7-4 1F |